格闘家の朝倉未来さんが立ち上げた新格闘技団体ブレイキングダウン第7回で安保瑠輝也選手が出場されることになり、話題を集めています。
そんな安保瑠輝也選手の対戦相手はK-1黎明期に活躍していたマルセイユの悪童ことシリル・アビディ選手になりました。
そこでこの記事では、安保瑠輝也vsシリル・アビディの視聴方法や見どころ、対戦理由について紹介していきます。
K-1を脱退し初のブレイキングダウン参戦となる安保瑠輝也選手に注目です!



目次
安保瑠輝也vsシリル・アビディの視聴方法や見どころは?
視聴方法
安保瑠輝也vsシリル・アビディの視聴方法は、動画配信サービス「ABEMA」とオリジナルライブ配信プラットフォーム「BREAKINGDOWN LIVE」にて視聴することができました。
現在は配信が終了していますが、朝倉未来さんのYouTubeチャンネル「朝倉未来 Mikuru Asakura 」でブレイキングダウン第7回の舞台裏映像をみることができます。
配信媒体 | ・ABEMA |
視聴できる試合 | ・全試合 |
PPV視聴料金 | ・前売り価格:3,300円 (ABEMAプレミアム会員は20%OFF) ・当日価格:3,800円 (ABEMAプレミアム会員は20%OFF) |
PPV販売期間 | ・前売りチケット 2023年2月4日(土)19時00分 ~ 2月18日(土)23時59分まで ・当日チケット 2023年2月19日(日)0時00分 ~ 2月26日(日)14時00分まで |
無料お試し期間 | ・2週間 |
同時視聴台数 | ・2台 |
ダウンロード機能 | ・あり |
見逃し配信 | ・2023年2月26日(日)23時59分まで |
ポイント | ・2週間無料トライアル期間のあるABEMAプレミアムに加入すると、ブレイキングダウン第7回のPPVチケットが20%OFFとお得に購入することができます。 |
おすすめの視聴方法は、2週間無料トライアル期間のあるABEMAプレミアムに加入し、ブレイキングダウン第7回のPPVチケットを20%OFFで購入することです。
視聴後2週間以内に解約した場合は、翌月の引き落としもなく完全無料になります。
無料期間内に解約の手続きをしなかった場合は、自動更新で翌月分の料金が発生してしまうのでご注意ください。
配信媒体 | ・BREAKINGDOWN LIVE |
視聴できる試合 | ・全試合+公開計量 |
PPV視聴料金 | ・前売り価格:3,300円 (Breakingdown公式アプリ有料会員価格は20%OFF) ・当日価格:3,800円 (Breakingdown公式アプリ有料会員価格は20%OFF) |
PPV販売期間 | ・前売りチケット 2023年2月4日(土)19時00分 ~ 2月18日(土)23時59分まで ・当日チケット 2023年2月19日(日)0時00分 ~ 2月26日(日)14時00分まで |
無料お試し期間 | – |
同時視聴台数 | – |
ダウンロード機能 | – |
見逃し配信 | ・2023年2月26日(日)23時59分まで |
ポイント | ・Breakingdown公式アプリの有料会員はPPVチケットが20%OFFで購入することができます。 |
見どころ
安保瑠輝也vsシリル・アビディの見どころを紹介していきます。
お互い元K-1団体で活躍していた選手同士です。
安保瑠輝也選手は新生K-1時代で活躍してきた選手であり、シリル・アビディ選手は旧K-1時代に数々の猛者たちを倒してきた選手です。
安保瑠輝也選手は知っている方も多いと思いますが、第4代K-1 WORLD GPスーパーライト級王座に輝いており、防衛を2回果たしています。
かたやシリル・アビディ選手は旧K-1時代のヘビー級最戦前で活躍してきた選手で、ピーター・アーツ選手やジェロム・レ・バンナ選手、日本人でいえば武蔵選手との対戦過去があります。
ここでひとつ疑問に思うのは、体重差や身長差ではないでしょうか。
格闘技において身長や体重は重要です。
お互い体重差はかなりあり、180cmの安保瑠輝也選手が前回の試合では67kg契約で対戦しており、シリル・アビディ選手は身長190cm、体重はゆうに100kgを超える選手です。
身長差や体重差でいえばシリル・アビディ選手が圧倒的に有利です。
ですがシリル・アビディ選手は2007年にすでに現役を引退しており、年齢も重ねています。
一方、安保瑠輝也選手はまだまだ伸び盛りなバリバリの現役選手なのでスピードや技術面なのでは安保瑠輝也選手が上回っていると考えられます。
やはりすでに現役を引退している選手と現役の選手が戦えば体重差など関係なく、若手の安保瑠輝也選手が勝つと考えている方も多いのではないでしょうか?
体重差や身長差があるものの、筆者も年齢を重ねているシリル・アビディ選手にはやはり現役の安保瑠輝也選手が勝つと予想しています。
おそらく格闘家ならだれもが安保瑠輝也選手が勝つと予想しているはずです。
下馬評でも安保瑠輝也選手が勝つと予想している声も多くありました。
しかし、この対戦のポイントは体重差や年齢ではなく、なんといってもブレイキングダウンの1分間というルールにあると筆者は考えています。
ブレイキングダウンの1分間というルールではすべて覆る可能性もあります。
たとえば、素人がプロ選手を倒してしまうなどです。
そこで注目していきたいのは、お互いのファイトスタイルです。
安保瑠輝也選手のファイトスタイルは長い手足のリーチを活かして、蹴り技、長いストレートパンチで攻める好戦的なスタイル。
一方シリル・アビディ選手はパンチをぶん回し、組み付いてヒザを使う喧嘩スタイルです。
ブレイキングダウンのルールに適しているスタイルはシリル・アビディ選手ではないかと筆者は考えます。
いくら現役を引退しているヘビー級選手でもさすがに現役相手の安保瑠輝也選手にはかなわないと考えている方も多いですが、1分間というルールではシリル・アビディ選手のファイトスタイルが勝つ可能性も十分にありえます。
お互いのコンディションにも寄りますが、試合当日のお互いどのようなファイトスタイルでどのようなパフォーマンスで戦ってくれるのか楽しみです。
シリル・アビディと対戦する理由
安保瑠輝也選手はシリル・アビディ選手と対戦する理由について朝倉未来さんのYouTubeチャンネルの動画内で語られており、「(ブレイキングダウンは)間違いなく視聴数をとってるのは事実なのでそいうところに行って自分の試合を観てもらいたいなっていうのが本当に素直な出たいと思った理由ですね。」と話していました。
また安保瑠輝也選手はブレイキングダウンに出場する理由が影響力があるからだけではないと話しており、「ぼくは格闘家として強さを目指すっていう部分に関しては本当に変わりないんで、自分がヒリヒリできるもしかしたら負けるかもなっていう選手とやりたいっていうのがあって今回自分よりこうしてデカい選手とやることになりました。」とシリル・アビディ選手との対戦理由にいて語っておられました。
ブレイキングダウンという団体で知名度をつけながらも自身より大きい選手と戦う安保瑠輝也選手は挑戦的ですばらしですよね。
またブレイキングダウン以外にもMMAも視野に入れてると話していました。
K-1を離脱し、挑戦を続ける安保瑠輝也選手は、ブレイキングダウンも楽しみですが、今後の格闘家としての活動に目が離せませんね。
まとめ
▼安保瑠輝也vsシリル・アビディの視聴方法や見どころは?
安保瑠輝也vsシリル・アビディの視聴方法は、動画配信サービス「ABEMA」とオリジナルライブ配信プラットフォーム「BREAKINGDOWN LIVE」にて視聴することができました。
現在は配信が終了していますが、朝倉未来さんのYouTubeチャンネル「朝倉未来 Mikuru Asakura 」でブレイキングダウン第7回の舞台裏映像をみることができます。
▼シリル・アビディと対戦する理由
安保瑠輝也選手はブレイキングダウンに出場する理由が影響力があるからだけではないと話しており、「ぼくは格闘家として強さを目指すっていう部分に関しては本当に変わりないんで、自分がヒリヒリできるもしかしたら負けるかもなっていう選手とやりたいっていうのがあって今回自分よりこうしてデカい選手とやることになりました。」とシリル・アビディ選手との対戦理由にいて語っておられました。