面倒臭い手続きや登録が不要で、テレビに接続するだけで簡単にYouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflixなどのさまざまな動画配信サービスを楽しむことができる「FireTVStick」。
使い勝手の良さに惹かれている方も多いかと思いますが、気になるのは実際に使った方による評判ですよね。
また、ラグや映像の乱れがなくちゃんとテレビで視聴できるのか、デバイスはすぐに壊れたりしないのかなどなど、気になる点も多々あったため、Twitter上で実際に「FireTVStick」を使用している方の声を調べてまとめてみました!
この記事では、
・FireTVStickの口コミや評判
・FireTVStickのメリットやデメリット
について紹介します。
目次
FireTVStickの口コミや評判
Twitter上に投稿されていた「FireTVStick」の口コミをまとめてみました。
良い口コミ
firetvstick、マジ便利。
これ持っていけば、出張先のホテルとか当直室とかのTVでYouTubeが見られるのでは!?(∩´∀`)∩
小さいので携帯性もバツグン!
Wifiないところではデザリングで繋げはいいですしおすし。Amazonでセール中ですぞー
(無償で勝手に宣伝たいむ) pic.twitter.com/M1rLLwLenj
— 青蛙🌲 (@CH2_CHCl_n) September 26, 2021
FireTVStick超使える!
YouTubeをスマホ検索してテレビの大画面で見れてナイス商品。
でも今はみんなYouTube標準装備のテレビか? pic.twitter.com/LIF5X4i5Lb— ヒラメ@筋肉アングラー (@hirame080808) May 13, 2021
カーナビでFireTVStickが使えるようにしました。
画質も文句なしでスマホのミラーリングより便利。
これでドライブが捗る。 pic.twitter.com/iGc86DVNPv— Type α たかちゃん (@SMPRE_Takachan) June 18, 2021
悪い口コミ
FireTVStickがフリーズして何度再生してもここで止まる。
キャッシュクリアしたら直った。 pic.twitter.com/85JFD4N5ig— つばめ🏁 (@tsubames) March 27, 2022
エンドレスfiretvstick死んでるから
もう僕のおうち時間は終わり。
switchはWi-Fi繋がるのにfiretvstick繋がらないの意味わからなくない?😊💦 pic.twitter.com/6HurbhTxeY— いつき (@itk_0228) June 22, 2020
初期型を使ってたけど繋がらないし、途中で切断されるし、リモコンは使えないしで不具合が多くて今回買い直し📺少しは解消してくれよー😣🎵Amazonセールじゃないと買えません。ポチッ#amazonプライムデー #firetvstick pic.twitter.com/RE4EmlJmq5
— ソラ美 (@solatao824) July 15, 2019
Twitter上で調べた限りではFireTVStickの性能に満足するユーザーの声が多く、かなり好印象を持たれている方が多いようでした。
特にYouTubeの動画をテレビの大画面で楽しめる点や、カーナビなどの小型液晶テレビにも接続できる点、またデバイスを持ち出して外出先のホテルや友達の家で利用することができる手軽さなどを評価する声が多く見受けられました。
その一方で、やはりネットを経由した機能になるのでネットが不安定だと直に影響を受けてしまうこと、中にはデバイスと非常に相性の悪いテレビなどでは映りにくい、映像が途切れてしまうなどの声も散見されます。
そもそもFireTVStickデバイスが自宅のテレビに完全に非対応だった、なんてユーザーの失敗談もいくつか見られました。
なので、その解決策としてFireTVStickを購入する際は、事前に自宅にあるテレビや使いたい機器とデバイスの相性を必ずチェックしてから購入することをオススメします。
ネット環境も当然遅ければ遅いほどFireTVStickも影響を受けてしまうので、スマートフォンやパソコンなどでストレスなく動画が視聴できるかどうかだけではなく、Wi-Fiの速度や繋がりやすさが時間帯や部屋で変わらないかなども、併せて確認しておいた方がいいでしょう。
ただ「すぐに故障した」、「すぐに使えなくなった」等のレビューは殆ど見つからず、全体的にFireTVStickに対する評価は圧倒的に高評価の声が多く、購入したユーザーの大多数がその便利さに大変満足している印象を受けました。
デバイスとテレビや液晶の相性とネット環境さえクリアすれば、FireTVStickを使うことで大画面でスポーツやライブ、ゲームを快適に楽しむことができるので、かなりオススメの商品です。
FireTVStickのメリットやデメリット
Twitter上でのFireTVStick使用ユーザーの声は分かったかと思いますが、ではFireTVStickを使用する上でどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
今度はFireTVStickを使用したユーザーの声をネット上で調べて、メリットとデメリットを下記にまとめてみました。
FireTVStickの購入を検討している人、興味を持っている人は是非参考にしてみてください!
メリット
【様々な端末から操作できる】
FireTVStickをテレビに接続した後の操作は、実は様々な方法で行うことができます。
同封されているリモコンはもちろん、普段使っているスマートフォンやなんとアレクサなどからも操作を行うことができるんです!
スマートフォンを使用する場合はリモコン同様に操作をし、アレクサを使用する場合は本来のアレクサと同じ音声で操作が可能。
もしFireTVStickのリモコンを紛失した時でも、スマートフォンやアレクサを事前に登録しておけばリモコンがなくてもFireTVStickを起動させ、楽しむことができます。
FireTVStickには興味があるけど、「リモコンが増えてゴチャゴチャするのが嫌!」という方でも、スマートフォンなどから操作すれば余計なリモコンを机に並べることなくスマートにFireTVStickを楽しめるのでオススメですよ!
【自宅以外でも使用できる】
Twitter上で最も多く見受けられたレビューですが、FireTVStick自体は非常に小さなデバイスになっており、簡単に持ち運びができます。
またFireTVStickは必ずしも設定して接続した自宅のテレビ専用のデバイスになるわけではありません。
その都度接続するための設定さえすれば宿泊先のテレビや友人の家のテレビでも簡単にFireTVStickを使うことができるんです!
なので友達の自宅にFireTVStickを持ち込んで一緒に映画を見たり、長期出張などで外泊する日が続く時はホテルのテレビで繋いで動画配信サービスやYouTubeを楽しんだり……なんて使い方も、簡単にすることができます。
デバイス自体も嵩張る荷物にならず、手軽に持ち運びできる点も非常に便利ですよね。
【ミラーリングが可能】
ミラーリングとは、スマートフォンやパソコンの画面をそのまま別の液晶の映し出す機能のことです。
FireTVStickはミラーリング機能が搭載されているため、スマートフォンとペアリングしておくことでテレビやプロジェクターなどにスマートフォンやパソコンの画面を映し出すことができます。
このミラーリング機能を使うことで、例えばビジネスシーンでは面倒なプロジェクターの設定をせずにパワーポイントを使うことができたり、またプライベートではスマートフォンのゲームを大画面でプレイしたりすることなどが可能になります。
近年はスマートフォンのゲームの中でも非常に鮮明でリアリティ溢れるゲームも増えましたよね。
そういったゲームを大きなテレビなどでプレイすると、普段より何倍もの大迫力を感じながら楽しむことができますよ!
デメリット
【ネット環境の影響を受ける】
FireTVStickはWi-Fiなどのネット環境を使用するデバイスになるので、当然ネット環境がない環境だとFireTVStickを使うことはできません。
ですがネット環境もあればいいわけではなく、そのネット環境の速度や繋がりやすさが非常に重要になってきます。
言い換えれば、通信速度が遅かったり接続が不安定だとネット環境がいくらあってもFireTVStickもスムーズに使用することは難しくなるということです。
極端な話ではありますが、デバイスやテレビに問題はなく、また接続もちゃんとできているのに関わらず、Wi-Fi機器の調子が悪い、もしくは故障などしていた場合は、それだけで FireTVStickは使えなくなります。
また、お使いのWi-Fiが時間帯によって速度に差が出るような場合でしたら、その影響は間違いなくFireTVStickにも反映されることとなります。
なのでFireTVStickのデバイスを購入する前は、使用する場所のネット環境を調べておく必要があります。
あまりにも速度や繋がりが悪い環境だと、スムーズにFireTVStickを楽しむことができないので注意してください。
【発熱がすごい】
FireTVStickのユーザー間でよく話題になっていますが、FireTVStickのデバイスはかなり発熱します。
あまりにも長時間使いすぎるとオーバーヒートをして一時的に使えなくなることもあり、連続して使用する場合は注意が必要です。
オーバーヒートを繰り返せばデバイス自体にもダメージが蓄積されていくので、故障の原因になることもあります。
FireTVStickを長時間続けて使用する際は、時々デバイスが発熱していないか確認した方がいいでしょう。
ただ、オーバーヒートの問題はヒートシンクと呼ばれるものを使用することで対処でき、長時間連続して使用することも可能です。
なのでデバイスの発熱やオーバーヒートによる故障が心配な人は、あらかじめヒートシンクを用意しておくと安心ですね。
【有線LANには対応していない】
FireTVStickが対応しているのは無線LANのみなので、有線LANでは接続できません。
サッカーやバスケットなどを視聴する際は有線LANの方が鮮明に視聴することができるので、DAZNに入会されている人は有線LANを使用されている方も多いようですが、有線LANだけではFireTVStickを使用することはできなくなっています。
なので必ずFireTVStickを購入する前に、ネット環境が無線LANかどうかを確認するようにしておいてください。
まとめ
【FireTVStickの口コミや評判】
Twitter上で調べた限りではFireTVStickの性能に満足するユーザーの声が多く、かなり好印象を持たれている方が多いようでした。
その一方で、やはりネットを経由した機能になるのでネットが不安定だと直に影響を受けてしまうこと、中にはデバイスと非常に相性の悪いテレビなどでは映りにくい、映像が途切れてしまうなどの声も散見されます。
【FireTVStickのメリットやデメリット】
・メリット
様々な端末から操作できる
自宅以外でも使用できる
ミラーリングが可能
・デメリット
ネット環境の影響を受ける
発熱がすごい
有線LANには対応していない