2023年7月30日(日)にさいたまスーパーアリーナで超RIZIN.2が開催されます。
今大会ではRIZINフェザー級で最強と謳われているケラモフ選手と朝倉未来選手のタイトルマッチが決定!
2023年7月30日に開催される超RIZIN.2は31日間無料トライアル期間のある動画配信サービス「U-NEXT」にて独占生配信されます。↓

前回の大会から引き続き超RIZIN.2の開催が決まりRIZINファンにとってはとてもよろこばしいことですね。
見どころ満載の超RIZIN.2は盛り上がること間違いないため、勝敗予想について気になっている人も多いと思います。
そこでこの記事では…
・超RIZIN.2の勝利予想
・超RIZIN.2注目カード
について紹介していきます。
《合わせて読みたい記事》
・超RIZIN2のチケット(会場)の買い方や値段は?一般販売はいつからかや支払い方法についても紹介!
・超RIZIN2の無料視聴方法やテレビ放送は?見逃し配信やネット中継についても紹介!
・超RIZIN2の日程やタイムテーブル(試合順)は?出場選手・対戦カード・試合結果も紹介!
・超RIZIN2のPPVチケットの値段やお得な買い方は?同時視聴方法についても紹介!
・超RIZIN2の通販グッズや会場販売は?支払い方法についても紹介!
・U-NEXTの登録方法や解約方法は?解約したらいつまで見れるかも紹介!
・U-NEXTの口コミや評判は?メリットやデメリットも紹介!
目次
超RIZIN.2の勝敗予想
今回、超RIZIN.2の勝敗予想や試合展開について有名格闘家の意見をまとめてみました。
またキックボクシング歴6年の筆者の勝敗予想も合わせて紹介していきます。
筆者が紹介する勝敗予想はこれまでRIZIN大会を見てきた筆者の見解や過去の試合結果をもとに現役のプロキックボクサーという視点も合わせながら超RIZIN.2の勝敗予想をしていきます。
◆第13試合
朝倉未来
vs
ヴガール・ケラモフ
朝倉未来
俺有利という声がめちゃめちゃ多いんですけど、その世間の声ほど差があるとは思ってないですけどね。
俺の中では結構厳しい展開になるんじゃないかなと思っててまぁでもなんだかんだ俺勝ちますよ。
KOしたいかな。
2ラウンドKOしたいかなって感じです。
神龍誠
未来さんが勝つんじゃないんですかね。
打撃とか的確に当てて、テイクダウンしっかり切って判定勝ち。
斎藤裕
朝倉選手からしたらできるだけ長い時間かけてやりたいとは思ってんじゃないですかね。
(朝倉未来は)中盤から後半にかけて試合の2ラウンド後半とか3ラウンドにかけてチャンスが出てくると思ってやるんじゃないかなと思いますし、ぼくはそういう考えでやった方がいいかなと思いますね。
相性的にはどうだろう半々ぐらいかなと思いますね。
戦略、作戦がすごく大事なような気がしますね。
早い時期の発表だったんでかなりいいコンディションで2人ともやると思うとなかなかこう私の予想している想像を上回る戦いになる可能性はありますよね。
朝倉選手勝ってほしいなっていう気持ちはありますね。
(朝倉未来は)勝てると思います。
ちゃんと準備してちゃんと順番立ててやれば朝倉選手勝つと思いますね。
前田日明
今の状態だったら7対3で未来不利ですね。
とは言うものの(朝倉未来が)カウンターからの追撃でダウンぐらい取れるかなっていうのもあるんですよ。
今の現実的に7対3ですね、7対3でケラモフ有利ですね。
(朝倉未来が)カウンター狙いはできると思うんですけど、でもそれによって(朝倉未来が)カウンター待ちでやると逆に裏をかかれる。
石渡伸太郎
ケラモフでは朝倉未来に勝てません。
これは8対2で朝倉未来の勝利、おそらく判定勝ちになるでしょう。
(ケラモフ選手は)イメージ的には打撃も強いしレスリングも強いし体も強いし全部強いみたいなそういう印象だったんだけど、見ていくにつれてすごく偏りがある選手だなっていうふうに思います。
すっごい簡単に言うと(ケラモフは)右手で殴りたいマン。
左回旋したいマンでもあります、これで以上です。≒朝倉未来の右カウンターが当たる
(※上記の意味については動画内で実演解説されています。)
大沢ケンジ
未来は絶対打撃をやるだろうしケラモフはどっかでタックルを入れてね、そこでテイクダウンして抑え込んだりとかしながらっていう展開を望むだろうなと思うんで、どういう展開になるかって言ったら、ぼくはもう未来はもう間違いなくもうミドルと右フック、左ストレートもあってでケラモフみたいなタイプはもう絶対にテンカオを未来はテンカオを狙うだろうなと思うんで。
パーセンテージ的に言ったらぼくは未来は70%、ケラモフ30%ぐらいの感覚かなと思ってますね。
朝倉未来の判定勝利でぼくはいってほしいなと思ってますね。
金原正徳
わかりません。(即答)
(朝倉未来は)がっぷり四つが強いというか本当にシンプルに腰が強い。
でも未来はすごく体が強いし腰も強いけどもやっぱでも試合でもテイクダウンされることもあるし、お尻つくじゃないですかそれでのケラモフでの相性で言うならそんなに良くはないなと。
(ケラモフに対して朝倉未来の)テンカオも当てづらいかなと思うし。
あいつ自体がやっぱ蹴りありきでパンチだから、ボクシング自体は正直そんなうまくないと思うんだよね。
パンチの攻防だけだったらそんな正直うまくないけど、やっぱ蹴りがあるからパンチが生きるわけで、テイクダウン能力の受け自信があるからだと思うから。
俺はケラモフの方が強いと思うけど、未来に勝ってほしいというのがあるかな。
◆第12試合
扇久保博正
vs
フアン・アーチュレッタ
朝倉未来
(朝倉海)弟がね怪我の欠場ということで扇久保選手が代打出場しようということで男気を見せたということですごいなとシンプルに。
これで(扇久保が)勝ったらマジでやばいと思う。
まぁアーチュレッタ有利は有利ですね。
◆第11試合
伊澤星花
vs
クレア・ロペス
石渡伸太郎
伊澤星花1本勝ち!
クレベル・コイケ
星花が絶対勝ちますよ。
星花はめっちゃ強い。
多分星花だったらサブミッションかKOで勝ちます。
多分判定じゅない。
◆第10試合
鈴木千裕
vs
パトリシオ・ピットブル
石渡伸太郎
展開としてはお互いストライキングで勝負すると思うんですけど、結構お互い慎重に見合ってそして爆弾が爆発するようなパンチをお互いしに行くんですが、パトリシオのKO勝ちを予想します。
(打撃やテイクダウン、組みなどをパトリシオが)混ぜるでしょうからね。
純粋に殴り合ったら鈴木選手のほうが強いんじゃないかな。
鈴木選手が勝つとしたら打ち合いのなかで下がらせることができるか、下がらせることができればもう顎ボーンもあると思います。
◆第9試合
トフィック・ムサエフ
vs
アキラ
斎藤裕
壮絶な決着になるような気がしていて、両者無事に終わらないみたいな感じですけど…。
アキラさん勝ってほしいですけどね。
うーん、ちょっと覚悟してぼく会場で多分見れると思うんで覚悟してみたいな。
これ(アキラ)勝ったら会場爆発しますよね、総立ちの埼玉が見たい。
期間まだ1か月くらいですかそんな長くないですけどね。
少しでも良いコンディションで戦い臨んでほしいですねアキラさんには。
朝倉未来
これはさすがにムサエフでしょっていう試合ですよね。
ベラトールランキング3位だし。
(アキラは)どうやって勝つのっていう感じなの俺からしても。
(ムサエフの)一番強み俺体力だと思ってスタミナ。
スタミナ切れないからずっとパンチも強度強いじゃん。
さすがにもうどう考えても(ムサエフが)勝つんじゃないかなと思っちゃうな。
クレベル・コイケ
多分ムサエフ勝つかな。
KOかな1ラウンドかもしれない。
◆第8試合
瀧澤謙太
vs
太田忍
朝倉未来
これね難しいな~いい勝負だと思うんだよね。
瀧澤KO!
(瀧澤が)後半体力切れてきたところになんか腹とかでまとめられてなんか膝とかあと左のフックとかなんかでKOしそうっていう予想です。
クレベル・コイケ
瀧澤はキックボクシングうまいなー。
多分瀧澤が勝ちます。
でも自分は太田を応援です。
◆第7試合
阿部大治
vs
イゴール・タナベ
石渡伸太郎
ぼくはイゴール選手の一本勝ち予想なんですよね。
わかんないけどね。
お互いその弱点が相手の強みでもあるんでどっちに行こうかほんとわからないどっちのゲームするか。
阿部選手はちょっと寝技の背中をつけるとすごい甘い部分があるので、もちろんイゴール選手は打撃に不慣れなところがあると思う。
クレベル・コイケ
絶対1ラウンド一本勝ちでイゴール!
絶対それ間違いないです。
彼は日本じゃなくて世界のポテンシャルがある。
彼は柔術めっちゃ強いです、本当に強い。
◆第6試合
ヒロヤ
vs
伊藤裕樹
石渡伸太郎
伊藤裕樹のKO勝ち!
伊藤裕樹選手の左ストレートがヒロヤ選手は見えないんじゃないかなと思います。
そして見えないし距離も伊藤選手の方が長いんでこれをきっともらい続けるもしくはもらったことから回転の早い打撃でね左右左とか3つとか当てられてるとしてダウンするっていうところから詰められてパンウンドアウトともしくはバックチョークかなと思います。
結構ぼくの頭ではどう考えてもこのシナリオしか見えないんです。
伊藤選手KO勝ちは結構硬いんじゃないかなと思います。
朝倉未来
(伊藤が)3ラウンドパンチでTKO(勝ち)スタンドで。
(ヒロヤは)足が止まってきて伊藤裕樹(が)ラッシュかけてくる下がった状態でタックル入っても切られるでパンチまとめられてレフリーストップ。
◆第5試合
ホベルト・サトシ・ソウザ
vs
パトリッキー・ピットブル
石渡伸太郎
ホベルト・サトシ・ソウザ2ラウンドポペガー(1本勝ち)。
絶対(1本)取る!
弟のピットブルの方にはもうクレベル選手のポペガーは通用しなくて、ヒョイヒョイってデフェンスされちゃったんだよね。
サトシの兄貴やったら決めると。
◆第4試合
堀口恭司
vs
神龍誠
朝倉未来
(堀口は)サウスポー得意なんですよね。
その点でなんか神龍選手がなんかライコンでも見た感じ打撃にちょっと自信を持っちゃってるそこがおごりになって負けそうな気がするんだよ。
やっぱここは堀口選手勝つんじゃないかなと思います。
3ラウンド以内にKOがすると思う。
石渡伸太郎
懸念点いろいろ言いましたけど(神龍誠が)勝つとしたらフロントチョーク一択。
(神龍誠が)打撃を合わせるとかはないと思う。
あるとしたら首とって本当に失神させるしかないと思う。
こういう懸念点はありつつも堀口選手の圧勝。
堀口選手が圧勝する理由3選。
1つ目距離、2つ目怪力、3つ目全部知っている(経験)。
堀口選手の懸念点はいくつかあるものの(堀口恭司)圧勝。
大沢ケンジ
パーセンテージ的に言ったらぼくはね堀口君80%で神龍君20% 。
打撃はねまぁやっぱり堀口君の方が上だと思うんですけど、やっぱりどれだけ伸びてきてるんだっていうところですね。
通常普通に考えたらねあの~堀口君勝利の予想ですよね。
判定だったら堀口君かなと思うんで、神龍君がどっかで首系のものをねパコッと入れてそれであの1本勝ちとかしてくれたら本当に面白くなるなっていう展開ですね。
前半はぼくはまあペース的に言ったら堀口君がペースは握るだろうなと思うんですけど、スクランブルしてるうちにパコッとね神龍君がとって1本があればなっていう感じですね。
斎藤裕
今までその堀口選手が戦ってきた選手と神龍選手の戦ってきた選手比べるとどうしてもやっぱり堀口選手の方が有利は揺るがないとは思うんですけど、若い選手のこの3ヶ月とか4ヶ月で強くなるこの伸び率っていうのは本当に侮れないものがあってとくに最近は結構いい勝ち方をして神龍選手が海外でも1本勝ちしてるし4月の大阪大会でも北方選手からね肩固めで1本取ってますけどすごくいい状態で堀口戦今が多分一番いい時なんじゃないかなとやるには。
ぼくはやっぱ堀口有利が揺るがないとは思うんですけど、やっぱりそのこの戦いにおいて言えば神龍君のその気概というかもう堀口恭司を食ってやるっていう気持ちが試合で見れればあわやっていう場面とか作れると思うんですよね。
うまくこうMMAでやろうとするとどうしても堀口選手の引き出しが多かったりすると思いますけど、なんかその一発で仕留めてやろうっていう神龍君の気迫も見たいなってぼくは思っちゃうんですけどね。
クレベル・コイケ
絶対堀口勝ちますKOで!
自分は堀口が大好き。
多分KOかな
◆第3試合
渡辺華奈
vs
ヴェタ・アルテェガ
石渡伸太郎
渡辺華奈選手がフィジカルで圧倒勝利。
お互い見比べるとフィジカルで圧倒するんじゃないかと思います。
◆第2試合
ダニー・サバテロ
vs
マゴメド・マゴメドフ
石渡伸太郎
すごい勝負論でありますね。
めちゃめちゃハイレベルな2人ともチャンピオンでも全然おかしくない2人なんですけど、サバテロの勝利を予想します。
両者ねこれレスリングで勝負するタイプだと思うんだけど、これカレッジレスリング対ダケスタンレスリングの戦いなんだけど、今まではダケスタンレスリングが結構アメリカンレスリングを圧倒してきたけど、これはサバテロのレスリングが勝つんじゃないかなと思ってんだけど自信はないかな。
クレベル・コイケ
ダニーはボクシング上手、あとレスリング。
マゴメドフは同じレスリング上手いけど、でも自分を信じてるのはダニー。
ダニーが勝つかなー?多分判定かな。
◆第1試合
アンドレイ・コレシュコフ
vs
ロレンズ・ラーキン
石渡伸太郎
これはロレンズ・ラーキンの勝利を予想します。
ストライキングでラーキンに分があるじゃないかなって思います。
クレベル・コイケ
ロレンズはキックボクシングが上手かな。
でも多分勝つのはアンドレイかな。
多分グランドとかかな判定かな。
朝倉海【欠場】
vs
フアン・アーチュレッタ
【欠場選手のお知らせ】
RIZINパートで行われる予定でした「朝倉海vsフアン・アーチュレッタ」のカードは、朝倉海選手が左膝内側側副靭帯損傷と怪我により欠場となりました。
朝倉海選手の代わりに扇久保博正選手が急遽、代打出場することになります。
石渡伸太郎
当日のジャッジ次第だなって思う。
それくらい展開としてはすごくねぼく予想はついてるんですよ。
朝倉海選手がパンチを当てます、絶対当たります。
リアクション出るか出ないか、アーチュレッタはきっとタックルで綺麗にボーンと倒すっていうよりは、タックルからバックコントロールしてバックコントロールでバックコントロールからもキメを積極的に狙うんじゃなくてバックコントロールを続けると思うんだよね。
そのなかにパウンド混ぜたり 膝蹴り混ぜたりとか危険な攻撃を混ぜてくると思うんだよね。
(ジャッジが)どう評価するかが全てかなと思って、それも全部踏まえた上で2対1でアーチュレッタ選手勝利を予想します。
大沢ケンジ
今回の試合に関して言うともうアーチェッタが何をしたいかって言ったら、どのタイミングで入るかっていうところになると思いますね。
海は距離を取りながらね、なんかこう出入りしながらいいところで組ませないっていう形になると思うんですけど。
パーセンテージに的に言うとぼくのなかではやっぱりアーチュレッタの方が有利かなと思ってて、(アーチュレッタが)組んで組んでで判定になって判定で勝つ可能性はぼくは高いかなと思ってて、ただ海は膝を当てるの上手いし、打撃は本当にやっぱり日本のRIZINのバンダム級でもトップの中の一人だと思ってるんで。
どっかでアーチェッタにパンチを当てればね倒すチャンスはあるかなと思うんですけど。
パーセンテージ的に言ったらアーチェッタの60%、海40%かなというふうにぼくは思ってますね。
前田日明
海が勝てるとしたら序盤ですよね。
序盤の早い回に海のリズムだとかハンドスピードに(アーチュレッタが)慣れないうちに詰められて膝を組む連打をもらってパウンドアウトというパターンぐらいしかないかなって思いますね。
長引くとちょっと結構削られるでしょうね、(朝倉海が)削られてこれ判定でやられちゃうよね。
金原正徳
むずかしいけどね。
そのどういう展開になるのかっていう展開が予想しづらいけど俺は海が有利なのかなって思うけどね。
海の攻撃のハンドスピード、パンチのスピードは日本ではほんとトップクラスだと思うから。
海の強みはそうじゃん、未来もそうだしやっぱパンチが速い。
速いでしかも一発が強い、これが彼ら兄弟の強み絶対的な強みだと思うし、それでプラス腰が強い体が強い生まれ持ったものが強すぎるよね。
体の才能がすごいパンチスピードとかパンチ力とか体の強さって結構8割ぐらい生まれ持ったものだから。
海のあの気持ちの強さってのはまた人並み外れた日本人離れしたものがあるから。
斎藤裕
ここはもう朝倉海選手の攻撃力がどこまでそのアーチレッタ選手に届くのか効かせれるのか倒せるのかっていうところじゃないかなと思うんですよね。
とくにその序盤お互いまだこう力がある状態での打撃の攻防とか、どこまでそのアーチレッタに恐怖を与えれるかっていうところがすごく大事なのかなと。
逆にこれ序盤で効かせられなかったらもう無限のスタミナ持ってるアーチェッタがいろんなアプローチをかけて打撃から組み合技とか組み合技から打撃ってドンドンドンこうプレスかけていくと思うんで、その展開になるとやっぱり井上選手みたいにドンドンドンドン後半にかけるにつれて削られていく海選手が見えてしまうかなっていうのも絵としては浮かぶところではありますね。
朝倉海選手の攻撃どこまで通じるかもうこれがすごく重要なところ。
AJ・マッキー【欠場】
vs
パトリッキー・ピットブル
BELLATORパートで行われる予定でした「AJ・マッキーvsパトリッキー・ピットブル」のカードは、AJマッキー選手が体調面により欠場となりました。
AJマッキー選手の代わりにホベルト・サトシ・ソウザ選手が急遽、代打出場することになりました。
斎藤裕
ハードパンチャーのパトリッキーが(パンチを)当てるかですよねAJに対して。
どっちかというと小細工なしで行くと思いますけどねパドリッキーの方は、それに対しても万能にいろんなところで動けるAJマッキーがどう迎え撃つか。
AJ・マッキー勝つような気がするんだけどな、飲み込むような気はしますね。
朝倉未来
これわかんないですねちょっと。
ちょっとこれ難しいですねで 希望を込めてパトリッキーに勝ってほしいんで。
超RIZIN.2の注目カード
超RIZIN.2はどのカードもメイン級で注目のカードばかりですが、筆者はとくに朝倉未来vsヴガール・ケラモフのカードに注目しています。
💥💥#超RIZIN2 決定カード💥💥
🟥朝倉未来
THE OUTSIDER 2階級王者
ーーー🆚ーーー
🟦ヴガール・ケラモフ @vugar_karamov📅7/30(日)14:00開始~(予定)
🏟さいたまスーパーアリーナ
🎟チケット一般発売6/25(日)10:00~https://t.co/QxThrciLuK pic.twitter.com/tP9ROtXt3X— RIZIN FF OFFICIAL (@rizin_PR) May 27, 2023
筆者の注目カードは「朝倉未来vsヴガール・ケラモフ」です。
RIZINフェザー級の最前線を走っているふたりの対戦カードです。
ヴガール・ケラモフ選手は現在3連勝中で斎藤裕選手に敗れる前には11連勝しており、RIZINフェザー級のなかでもトップクラスに強い選手と言われています。
そんな選手を朝倉未来選手は自ら指名をしたそうでこの対戦が実現。
朝倉未来選手の自信やこの試合にかける気持ち伺えますよね。
朝倉未来選手は2023年4月に約1年ぶりのMMAの試合で元RIZINフェザー級王者の牛久絢太郎選手を終始圧倒し、判定勝ちを収めています。
そして、この試合で勝ったほうが次戦、元RIZINフェザー級王者クレベル選手とフェザー級のベルトを巻いて対戦することになります。
そのため朝倉未来選手は、この試合に勝ってクレベル選手にリベンジを果たしたいという気持ちが強いはずですので、この試合は絶対に落とせません。
ケラモフ選手もここで朝倉未来選手を必ず倒し一気にスターダムに駆け上がるはずです。
個人的にはこの試合はKO必死の試合になると思います。
剛腕ケラモフかカウンターの朝倉未来という構図でこの試合を観てみたいと思います。
超RIZIN.2はまだまだ盛り上がるカードが盛り沢山ですので、気になる方はぜひ会場やPPVでの観戦をおすすめします。
>>>超RIZIN2のPPVチケットの値段やお得な買い方は?同時視聴方法についても紹介!
まとめ
◯超RIZIN.2の勝敗予想
超RIZIN.2の勝敗予想や試合展開について有名格闘家の意見をまとめてみました。↓
・大沢ケンジ
・前田日明
・石渡伸太郎
・斎藤裕
・神龍誠
・金原正徳
・クレベル・コイケ
◯超RIZIN.2の注目カード
超RIZIN.2はどのカードもメイン級で注目のカードばかりですが、筆者はとくに朝倉未来vsヴガール・ケラモフのカードに注目しています。
※本ページの情報は2023年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。