RIZIN42の勝敗予想まとめ!注目カードも紹介!

2023年5月6日(土)に有明アリーナでRIZIN.42の興行が開催されます。

今大会では怪我から長期戦線離脱を余儀なくされていた朝倉海選手が1年半ぶりにRIZINの舞台に帰ってきます。

そのほかにもブアカーオ選手や安保瑠輝也選手など注目の選手が続々出場!

2023年5月6日(土)開催のRIZIN.42は現地のほかに「U-NEXT」や「ABEMAからお得に全試合完全生中継で観戦することができます。↓

にゃこ
にゃこ
RIZIN.42の視聴方法はどこが一番おすすめ?

 

RIZIN.42のおすすめの視聴方法は断然「U-NEXT」です!

 

U-NEXTなら最大27%OFFでPPVチケットを購入することができ、動画配信サービスのなかでは最安値でPPVチケットを購入することができます。

 

ここからの加入でRIZIN.42のPPVチケットを最安値で購入する!

 

U-NEXTは31日間無料トライアル期間の利用特典で600円安く購入でき、U-NEXT限定各チケットで15%割引となっているため、最大27%OFF(3,650円)と動画配信サービスのなかではPPVチケットが最安値となっています。

 

さらにその後も毎月1,200円相当のポイントが付与されるため、次回大会もU-NEXTでRIZINを視聴する際には1,200円分安くRIZINのPPVチケットを購入することができます。

 

(※本ページの情報は2023年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。)

 

U-NEXT

\\最大PPVチケット27%オフ//

//31日間無料体験期間あり\\

ABEMA
\\PPVチケット20%OFF//

//2週間無料体験期間あり\\

 

1年半振りに復活する朝倉海選手の復帰戦が行われるRIZIN.42の勝利予想について気になっている人も多いと思います。

そこでこの記事では…

・RIZIN.42の勝利予想
・RIZIN.42注目カード

について紹介していきます。

 

RIZIN42RIZIN42のPPVチケットの値段やお得な買い方?同時視聴方法も紹介!

 

RIZIN42RIZIN42の視聴方法やテレビ放送は?見逃し配信やネット中継についても紹介!

 

RIZIN42RIZIN43の日程やタイムテーブル(試合順)は?出場選手や対戦カード・試合結果も紹介!

 

 

RIZIN.42の勝敗予想や

今回、RIZIN.42の勝敗予想や試合展開について有名格闘家の意見をまとめてみました。

またキックボクシング歴6年の筆者の勝敗予想も合わせて紹介していきます。

筆者が紹介する勝敗予想はこれまでRIZIN大会を見てきた筆者の見解や過去の試合結果をもとに現役のプロキックボクサーという視点も合わせながらRIZIN.42の勝敗予想をしていきます。

 

有名格闘家の勝敗予想や試合展開予想

◆第13試合目
《RIZIN MMAルール:5分 3R(61.0kg)》
朝倉海
vs
元谷友貴

石渡伸太郎選手
石渡伸太郎選手

「朝倉判定(勝利)!!」

打撃から始まるのでそこでは朝倉選手が有利かなっていうパンチ力っていう部分で。

(朝倉海選手は)パンチを当てるまで打つと思うんで当たったら(元谷選手は)倒れるかなっていう。

元谷選手の一本勝ちも十分見える。

矢地祐介選手
矢地祐介選手

「モチヤくん不思議な一本(で勝利)」

(練習で元谷選手と)ぼくがやったとき四つの形とか自分の形に入ったらスゴイ強くてオレなんか全然体重重いのに投げられちゃったりとか、そういうイメージがあるんで打撃でやり合わない気がしてて四つの展開からテイクダウンやバック取ったりして不思議な極め技で(元谷選手が)一本勝ちしそうだなっていう。

朝倉未来選手
朝倉未来選手

元谷選手は絶対カーフキックを狙ってくると思ってて、それに対する対策。

あとはバックキープは狙ってると思ってて元谷選手が、それに対する対策をどんくらいできるか、まぁちょっと教えようかなって思ってんだけど弟に。

すごい簡単な試合ではないと思う。

(元谷選手が)結構強敵ではあるから、KOは結構むずかしいそうな気がするんだよね。

(朝倉海選手の)判定勝ちかな。

元谷選手がどこまで打撃に付き合ってくるかによるし、瀧澤選手戦みたいにガンガン前に来てくれたらKOとかあると思うけど、それはないんじゃないかと思うだよね。

判定か3ラウンドKOかな。

 

◆第12試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(61.0kg)》
井上直樹
vs
フアン・アーチュレッタ

石渡伸太郎選手
石渡伸太郎選手

「アーチュレッタ判定勝利!!」

(アーチュレッタ選手が)スタミナの部分で後半競り勝つんじゃないかな

前半はたぶん井上選手が押すんじゃないかっていう。

後半盛り返される。

逆にアーチュレッタ相手にそれだけ勝負論ある選手はほかに見当たらない。

 

矢地祐介選手
矢地祐介選手

「井上くん!判定」

(井上直樹選手が)長い攻撃、ジャブだったり蹴りで長い距離保ち続けてコツコツ当てて逃げ切るっていうイメージかな。

アウトボクシングじゃないけど長い攻撃で戦い続ければ判定勝ちが見えてくるのかなと、あとは気持ちじゃないですか。

 

扇久保博正選手
扇久保博正選手

この試合のキーポイントはテイクダウンだと思います。

大晦日の試合「キム・スーチョル対アーチュレッタ」もうちょっと見返して観たんですけど(アーチュレッタ選手が)テイクダウンをしっかり取ってるんですよね。

ぼくキム・スーチョルと闘ったときにしっかりといい感じでタックル入れたのになんかこうチカラじゃなくて不思議なこの体の動きでいいところからすぐ逃げられて多分一回も(テイクダウンを)取れなかったのかなぼくキム・スーチョルから。

キム・スーチョルからテイクダウン取るの結構キツイなと思って闘ってたんで逆にそのキム・スーチョルからアーチュレッタ選手はもう3、4回テイクダウン取ってましたよね?

だから相当レスリング能力は(アーチュレッタ選手は)高いなと観てて思いました。

対する井上選手は闘ってますので、最初はすごいテイクダウンディフェンス強いですし腰も強いんですけどちょっとだけスタミナが難があるのかなと闘ってみて思ったので。

アーチュレッタ判定勝ちをぼくは予想しますかね。

朝倉未来選手
朝倉未来選手

井上直樹選手がどういう戦い方するのかによって(勝敗が)変わりそう。

テイクダウン混ぜたら井上直樹勝つと思う。

井上直樹勝利、判定。

 

◆第11試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(71.0kg)》
ホベルト・サトシ・ソウザ
vs
スパイク・カーライル

石渡伸太郎選手
石渡伸太郎選手

毎回サトシ選手の極めを見ると捕食?動物とか昆虫の捕食を見ているようで今回も捕食するんだろうなっていう。

一発で捕食すると思います。

矢地祐介選手
矢地祐介選手

サトシの一本勝ち。

1ラウンド中盤一本勝ち、ファーストアタックじゃないけどそこで極めちゃうんだろうなと思います。

浜崎朱加選手
浜崎朱加選手

結構好戦的じゃないですかカーライル選手は、なのでサトシ選手にとっては相性的にいいのかな。

なので(サトシ選手が)テイクダウンしてしっかり極めるんじゃないかなと思います。

朝倉未来選手
朝倉未来選手

これはさすがにサトシソウザが一本取ると思うな。

(ホベルト・サトシ・ソウザ選手の)一本勝利、もしくはKO。

 

◆第10試合目
《RIZIN キックボクシングルール:3分 3R(70.0kg)》
ブアカーオ・バンチャメーク
vs
安保瑠輝也

魔裟斗さん
魔裟斗さん

(ブアカーオ選手は)スピードは昔と比べると落ちてる感じはしたけど体見てもまだバリバリの体してるよね。

ブアカーオの一番のストロングポイントというのはオレは前に出る圧力だと思ってるんだよね。

一番安保が苦手なタイプだと思うよ。

(ブアカーオ選手の)前に出る圧力に対して、安保がパンチをグチャグチャにされたらブアカーオだし、それをかわして、遠い距離からの攻撃を安保が当てることができれば安保だし。

でも、オレその絵が浮かばないんだよね。

バックステップで遠い距離で当てていくそういう攻撃ができたら、安保に勝機が生まれるけどオレは潰されるような気がする。

◆第9試合目
《RIZIN MMA特別ルール:5分2R(66.0kg)》
三浦孝太
vs
YA-MAN

朝倉未来選手
朝倉未来選手

これすごい勝負論あると思ってて、ふたりとも未完成だからこそ勝負論あるみたいな。

YA-MAN勝つと思うな。

結構三浦孝太くんってテイクダウン能力ないと思うんですよね。

下になったときにYA-MANの対策がしっかりしてれば、YA-MAN勝利。

 

◆第8試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(57.0kg)》
ジョン・ドッドソン
vs
竿本樹生

朝倉未来選手
朝倉未来選手

お互いすごい高速な戦いになりそう。

めちゃ動き早い。

なんだかんだ竿本選手が勝っちゃうんじゃないかな後半追い上げて判定勝ちか一本。

 

◆第7試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(66.0kg)》
芦田崇宏
vs
摩嶋一整

朝倉未来選手
朝倉未来選手

グラップラーとストライカーに分かれるような戦いになるんじゃないかな。

結構むずいな競っているなたぶん。

でも摩嶋選手が判定勝利かな、押し切る。

 

◆第6試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(66.0kg)》
佐々木憂流迦
vs
ボイド・アレン

 

◆第5試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(71.0kg)》
岸本篤史
vs
ビクター・コレスニック

 

◆第4試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(57.0kg)》
伊藤裕樹
vs
山本アーセン

浜崎朱加選手
浜崎朱加選手

アーセンが勝つかな。

やっぱテイクダウンしたらポジショビングもうまいし強い。

判定になったとしてもアーセン君勝つのかなと思います。

朝倉未来選手
朝倉未来選手

山本アーセンって練習は観たことないけど、(山本アーセン選手の)公開練習を観たんだけど練習めちゃめちゃ強いと思うんだよね、たぶんね。

(山本アーセン選手は)結構、試合になるとガチガチになってて緊張しいなんじゃないかって。

伊藤裕樹くんは逆で練習はそんな大したことないと思うんだけど、本番にめちゃめちゃ強いタイプだと思う。

練習だと山本アーセンのほうが強いんじゃないかなオレの予想ね勝手な。

だけど試合は伊藤裕樹がKOすると思う。

パンチか膝!

 

◆第3試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(66.0kg)》
山本琢也
vs
横山武司

 

◆第2試合目
《RIZIN MMAルール:5分3R(57.0kg)》
ラマザン・テミロフ
vs
浜本“キャット”雄大

 

◆第1試合目
《RIZIN キックボクシングルール:3分 3R(69.0kg)》
城戸康裕
vs
木村“ケルベロス”颯太

 

 

■中止カード

「伊澤星花vs山本美憂」のカードは山本美憂選手の右膝前十字靭帯断裂により全治6ヶ月と診断されたため、このカードは延期という形になりました。

また征矢貴選手が右膝前十字靭帯断裂により全治6ヶ月と診断されたため、ラマザン・テミロフ選手の相手が 浜本“キャット”雄大選手に変更になりました。

 

 

RIZIN.42の注目カード

メインカードはもちろん注目カードですが、キックボクサーの筆者からすると「ブアカーオ・バンチャメークvs安保瑠輝也」のカードに注目しています。

お互いRIZIN初出場ですが、ブアカーオ選手は旧K-1時代に活躍した名選手であり、対する安保瑠輝也選手は新生K-1時代で数々の猛者を倒してきた選手です。

旧K-1vs新生K-1ともとれるこの戦いに注目しているキックボクシングファンは多いと思います。

 

安保瑠輝也選手については、K-1を脱退しブレイキングダウンに参戦するなど今話題を集めている選手として知っている方も多いと思いますが、ブアカーオ選手は旧K-1時代のミドル級で活躍しており、あの魔裟斗選手と2度対戦した過去があります。

ブアカーオ選手は現在40歳であり、277戦240勝(73KO) 24敗13引と驚異の戦績を誇っているレジェンド級の選手です。

当時からブアカーオ選手はものすごく強く、強すぎるがゆえに運営側がルールを変更したと言われています。

 

実際にK-1では首相撲からの膝蹴りを禁止というルールを追加していますが、このルール変更の意図は盛り上がりにかけるからということから追加された説もあります。

ブアカーオ選手はムエタイ出身の選手ですので、やはり首相撲や膝はかなり強く上手い選手です。

ブアカーオ選手に首相撲ありのムエタイルールだと日本人で勝てる選手はかなり少ないと思います。

 

今回の試合はムエタイルールではないため、安保瑠輝也選手にももちろん勝機があり、勝敗予想はもちろんどのような試合展開になるかも筆者は注目しています。

勝敗予想に関して筆者は安保瑠輝也選手の判定勝ちではないかなと予想しました。

やはりブアカーオ選手は年齢の衰えがあり、安保瑠輝也選手の勢いに呑まれるのではないかと推測しています。

 

しかし、歴戦のブアカーオ選手なのでなにか魅せてくれることに期待です。

そんなふたりの対戦は現地で観戦できるほかに「U-NEXT」や「ABEMA」で生配信されます。

 

 

まとめ

▼RIZIN.42の勝利予想

石渡伸太郎

矢地祐介

朝倉未来

扇久保博正

浜崎朱加

魔裟斗

の勝敗予想や試合展開などのコメントを上記でまとめています。

 

▼RIZIN.42注目カード

メインカードはもちろん注目カードですが、キックボクサーの筆者からすると「ブアカーオ・バンチャメークvs安保瑠輝也」のカードに注目しています。

 

U-NEXT

\\最大PPVチケット27%オフ//

//31日間無料体験期間あり\\

ABEMA
\\PPVチケット20%OFF//

//2週間無料体験期間あり\\